今回は「ヒューリック(3003)」の株について紹介します。
ヒューリックは、オフィスビルや住宅の賃貸管理を主力事業とする不動産会社で、安定した業績と高い配当利回りで知られています。
配当金は上場以来毎期増配にあり、株主優待では3,000円相当のカタログギフトが貰えるので、株式投資先として優良な銘柄です。
この記事では、ヒューリック株の配当金や株主優待に焦点を当てて、投資を考えている方々に向けて株式に関する情報や魅力について説明します。
・配当利回りが高い株が欲しい方
・連続増配株が欲しい方
・株主優待で美味しい思いをしたい方

株主優待を受け取るには保有株数に条件がありますが、長期保有向けの銘柄で今後も株価上昇と増配が期待できるので、投資初心者にもおススメしたい銘柄です。
ヒューリック(3003)について
ヒューリックは、オフィスや銀行店舗、ホテルや老人ホームなどの不動産賃貸業に力を入れている不動産株式会社で、中でも東京の都心や駅近といった好立地の物件を中心に数多く持っていることを強みとしています。
株主への利益還元として安定した配当を継続することを基本方針としており、連続増配を続けています。
株主優待としては12月末に300株以上を持っている方に、3,000円相当の商品の中から1点選択できるグルメカタログギフトが貰えます。
3年間以上継続して300株以上持っている場合は、2点選択できるようになるのも嬉しいポイント。
自己資本比率や営業利益など財務基盤も健全で、投資先としては非常に優れていると言えます。

都心や駅近の物件が多く、通勤などを考えたニーズに合致していることが、業績が好調な一因だと思います。
株式に関する情報
ヒューリック(3003)の株式情報は下記のようになっています。
| 株価(2025年9月20日時点) | 1,644円 | 
| 1株あたりの配当(年間合計) | 57.0円 | 
| 優待取得必要株数 | 300株 | 
| 配当利回り(配当÷株価) | 3.47% | 
| 権利確定日 | 配当:6,12月末日 優待:12月末日  | 
配当金について
ヒューリックは不動産賃貸事業がメインなこともあり、株主への利益還元を狙いとして、安定した配当を継続することを基本方針としています。
実際に、2025年9月時点では17期連続増配を予定しています。
2025年度の配当金は年2回の合計で1株当たり57円(2025年6月末の中間配当が28.5円、2025年12月末の期末配当が28.5円)予定です。
つまり、配当利回りは1株あたりの年間配当57円÷株価1,644円=3.47%と計算できます。


連続増配していることがよく分かります。財務状況も健全なため、今後も増配に期待できることから、早めに購入して長期保有しておくと、株価上昇による利益と配当利益の両方で美味しい思いができそうですね。
なお、ヒューリックの事業戦略や決算資料、株式動向は公式HPに記載されています。
配当金はいつ届く?
ヒューリックの配当金権利日は6月末と12月末です。
その日までに株を持っていると、株式数に応じて配当金が手に入ります。
しかし、すぐに口座へ振り込まれるわけではありません。
2025年6月末に権利を得た配当金が、実際に振り込まれたのは9月3日でした。
私のもとに振り込まれた過去の情報を参考として下記に示します。
| 権利獲得日 | 実際の振込日 | 
| 2025年6月30日 | 2025年9月3日 | 
| 2024年12月31日 | 2025年3月27日 | 
| 2024年6月30日 | 2024年9月3日 | 
| 2023年12月31日 | 2024年3月27日 | 
つまり、約3か月の遅れがあります。
権利日を迎えてもすぐに配当金が手に入るわけではなく、権利日に権利獲得者の情報が株主名簿に登録処理をされるので、実際に振り込まれるのはもっと遅くなるのです。
また、下の画像は2024年3月26日に郵送されてきた配当金計算書です。
配当金が振り込まれる際に同じ用紙が毎回送られてきます。


2025年の6月末時点で300株保有していました。
1株あたり28.5円でしたので、今回の配当金は全部で8,550円。
税金約20%分を差し引いた6,814円が手元に残りました。
株式優待について
ヒューリックは、基準日(毎年12月31日)までに300株以上保有する株主に対し、株主優待の権利を与えています。
・保有株数300株以上、保有年数3年未満…3,000円相当のグルメカタログギフトから1点
・保有株数300株以上、保有年数3年以上…上記3,000円相当のグルメカタログギフトから2点(6,000円相当)
保有期間中に証券口座の変更や貸株設定をしていると、株主番号が異なることから長期保有扱いにならない可能性があるので要注意です。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
2023年12月の権利で貰えたカタログギフトの中身を一部公開します。




約200ページのグルメカタログが届きました。
ページ数が多く、全ての内容を紹介しきれませんが、食材、お菓子やワイン、果物などの種類が豊富なので、欲しいものが見つかると思います。
色鮮やかで、美味しそうな写真を眺めながら選ぶ過程も楽しいですよ。
今回私は、カタログギフトからホタテ貝柱をオンライン注文しました。
到着日を設定したら、ギフトが届くのを待つのみです。
そして届いたのがコチラ!

美味しそう!!

予定日から遅延なく届きました。
約20個、計300gのホタテ貝柱をバター醤油にして食べたのですが、
身がしっかり詰まっていて美味しかったです!
株主優待はいつ届く?
ヒューリックの株主優待品は権利獲得の約2か月後に届きます。
権利確定日が12月末日なので、優待であるカタログギフトの到着時期は2月末頃になります。
参考までに、2023年12月末の権利獲得から、私の元に優待品が届いたのは2024年2月28日でした。


初めてもらった時、カタログギフトが分厚くて驚きました。
まとめ
今回は「ヒューリック(3003)」の株について紹介しました。
ヒューリックは、オフィスビルや住宅の賃貸管理を主力事業とする不動産会社で、安定した業績と高い配当利回りで知られています。
配当金は上場以来毎期増配にあり、株主優待では3,000円相当のカタログギフトが貰えるので、株式投資先として優良な銘柄です。
この記事を見て、少しでも多くの方がヒューリック株に投資してみようと思えたのなら嬉しいです。

保有するなら300株以上にして、株主優待を狙う方が良いと思います。
りんね☆のひとこと

配当利回りが安定して3%以上の連続増配銘柄で、株主優待も大人気です。
保有するなら300株以上の保有して一時的に株価が低下しても長期保有することをお勧めしたい銘柄です。
無理のない範囲でぜひ皆様も素敵な配当金・株主優待生活を送ってくださいね。
ちなみに、こういった投資を始めて5年経過して幾ら資産が増えたのかも記事にしていますので、参考までにぜひご覧くださいませ!
私が投資を学ぶのに使った書籍なども紹介しておきます。
 

	
	
コメント