りんね☆

スポンサーリンク
資産形成

【8306】三菱UFJフィナンシャルGのお得な配当金の振込日や金額、注意点を解説!

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は株主優待こそありませんが、約10万円で配当権利が手に入ります。 配当利回りも4%を超えることが多いので、長期保有目的で持ち続けるならかなりの優良企業です。今回はそんなMUFGの配当金について説明していきます。
資産形成

【9433】超美味なKDDIの配当金をGETしよう!!金額や入手方法を解説!

3月と9月に発生するKDDIの配当金権利ですが、実際に振り込まれるまでには約2~3か月かかります。今回の記事ではKDDIの配当金について振込時期や取得方法について説明します。
資産形成

【8591】初心者必見!オリックス株の配当金と株主優待を解説!

大人気な株式投資先のオリックス株(8591)について、配当金や株主優待を解説します。
資産形成

【9104】商船三井の株主優待&配当について紹介!その配当利回りは?

約30万円強で1単元(100株)を購入でき、配当利回りが10%を超える大人気銘柄の商船三井についてまとめました。この株を保有していると3,9月末に商船三井が運営する客船のクルーズ優待券の権利が手に入ります。
IT&ブログ

【WordPress】ブログの書き方入門講座!ゼロから記事を投稿するまでを紹介!

前回の記事では、ホームページの作り方を説明しました。 とはいえ、せっかく自分のホームページを立ち上げたけど、次に何をしたら良いか分からない、そんな方もいると思います。 そこで本ページでは、記事を作成してから、投稿するまでの流れを簡単に説明し...
日常生活

りんね☆のおススメ漫画をただ紹介するだけ!

今回は私が個人的にお勧めする漫画を紹介します。特に私と年代が近い20代30代の皆さんには面白いと思ってもらえる作品が数多くあると思いますので、気になった作品がありましたら、ぜひご覧になってみてください。
資産形成

【1595】JREITから始める毎月分配金生活【NZAM上場投信-東証REIT指数編】

毎月分配金をもらって、不労所得で生活できるようにするためにはJREITがお勧めです。今回は3か月に1回分配金が手に入るお勧めのJREIT商品としてNZAM上場投信-東証REIT指数を紹介します。
資産形成

【2556】JREITから始める毎月分配金生活【One ETF 東証REIT指数編】

毎月分配金をもらって、不労所得で生活できるようにするためにはJREITがお勧めです。今回は3か月に1回分配金が手に入るお勧めのJREIT商品としてOne ETF 東証REIT指数を紹介します。
資産形成

【1488】JREITから始める毎月分配金生活【iFreeETF 東証REIT指数編】

毎月の分配金生活を夢見たものの、そういった商品銘柄は良いものがない...。そこで3か月ごとに分配金が出る商品を3つ組み合わせて毎月分配金をもらえる生活を送ることができるようになりました。 今回はその中の、iFreeETF 東証REIT指数について書いていきます。
資産形成

【1343】JREITから始める毎月分配金生活のススメ【NFJ-REIT編】

NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信、通称"NFJ-REIT"とは何なのか。配当金はいつ届くのか。それらの疑問について記事にしています。