【ケーキ食べ放題!?】シャトレーゼが運営するガトーキングダム小海!!その値段やサービス、内装は?【写真付き】

旅行観光
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

※当ブログでは、記事内に広告を含む場合があります。

みなさん、こんにちは。
りんね☆です。

今回は、ケーキ食べ放題で有名な「ガトーキングダム小海」にお邪魔しました。

リーズナブルな価格で美味しいケーキ店『シャトレーゼ』が経営するホテルです。
今回は、ゴールデンウィークの機会に1泊できたので、画像付きで体験記をお伝えします。

この記事はこんな人におススメ!
・シャトレーゼのケーキやアイスの食べ放題を体験したい方
・自然豊かな景色を堪能したい方
・スキーやキャンプなどのアクティビティを楽しみたい方
・ガトーキングダム小梅までのアクセスや宿泊の様子などを詳しく知りたい方
 
りんね☆
りんね☆

自然に恵まれた環境で、安価にケーキを食べ放題できると聞いていたので、ぜひ行きたいと思っていました。
今回夢が叶ったので、まだ行ったことがない方に向けて実際の写真付きで紹介します!

また、次の日には景勝地として知られている上高地に行きましたので、こちらも記事にまとめます。
ぜひ合わせてご覧くださいね。(まだ記事作成中です)

ガトーキングダム小海について

まずは、基本情報から紹介します。

基本情報

所在地〒384-1103 長野県南佐久郡 小海町豊里5907
チェックイン / チェックアウトチェックイン…15:00
チェックアウト…11:00
支払い可能なクレジットカードVISA、JCB、AMEX、Diners、NICOS、DC、UC、SAISON、VISAギフトカード、JCBギフトカード電子マネー(PayPay)
設備・サービスウェルカムスイーツ…14:30~16:00(最終入場15:40)
サウナ(施設内・予約制アウトドアサウナ)
温泉…6:00~23:00(最終入場22:00)
※キャンプ場での利用は22時まで(最終入場21:00)
併設施設THE BAUM
シャトレーゼカントリークラブ小海
シャトレーゼキャンプリゾート小海
テニスガーデン
星空の湯 りえっくす
部屋の種類スタンダードツイン
デラックスツイン
和室
デラックス和室
メゾネット
スウィート
特別和洋室
ロイヤルスウィート
コテージ
グランピング
ファミリールーム
客室アメニティフェイスタオル、バスタオル、室内着、シャンプー、リンス、ボディーソープ、ハンドソープ、歯ブラシ、かみそり、ヘアーブラシ、シャワーキャップ、ボディースポンジ、コットンセット、裁縫セット、整髪料、ローション、トニック、洗顔料、化粧水、乳液、スリッパ、サンダル
駐車場1000台以上(無料)
その他サービスWi-Fi有
シャトレーゼ名物 樽出し生ワイン量り売り
カラオケ、卓球可能
ボードゲーム、お子様用遊具お貸出無料
ランドリールーム
EV充電スタンド2台有
公式サイトより
りんね☆
りんね☆

コテージでは室内犬も一緒に利用できるタイプもあります。
自然いっぱいの中で愛犬と過ごせるのも魅力的ですね。

リゾート内マップ

リゾート内には、ホテルのほか、コテージやテニスコート、キャンプ場もあります。

公式サイトより

周辺マップ

ガトーキングダム小海の周辺マップです。

避暑地として有名な軽井沢方面には東へ車で約一時間、松本方面には西へ車で約2時間ほどの距離です。

今回私たちは車で、中央自動車道から国道299号線(メルヘン街道)を通るルートで行きました。

※4月下旬~10月下旬では中央自動車道と茅野経由 (国道299号・麦草峠経由)の利用が可能です。
※1月中旬~4月中旬は麦草峠が通行止めになるため注意が必要です。

りんね☆
りんね☆

JR海尻駅や国道141号方面からのルートは狭い道があり、車の場合は注意です。

施設内外の様子を写真で紹介!

今回はGW期間となる4月末に訪問しました。
朝夕2食付きスタンダードツインの部屋を1か月以上前から予約し、2人で27,000円(1人当たり13,500円)でした。

りんね☆
りんね☆

長期休暇期間は料金が少し割高になりますが、それでも十分安いと思える金額です。

外観

↓外観はこんな感じです。

↓駐車場はこんな感じ。EV充電器もありますね。

りんね☆
りんね☆

ホテル入口前の駐車場は8台くらいですが、すぐ近くにも大きな駐車場があります。

館内の様子

↓ホテルのフロント周りにはシャトレーゼのアイスやお菓子が販売されています。

りんね☆
りんね☆

チェックインまで不要な荷物はフロント横にあるクロークに預けておきましょう。
チェックイン時には部屋まで荷物を運んでくれます。

↓本や新聞、絵本が読めるロビー、キッズルーム、ブライダルサロンがあります。
また、いくつかのアメニティはフロント前で受け取ることができます。

りんね☆
りんね☆

他にもカラオケや、スキー板、スキーブーツを保管できる場所もあります。

↓チェックアウト時、現金クレジット支払いは自動精算機、PayPay支払いはフロントで行います。

ウェルカムスイーツ

ガトーキングダム小海では、ウェルカムスイーツとしてシャトレーゼのお菓子が食べ放題です。

場所は1階の「BELLE FORET」、時間は14時30分から16時までです。(最終入場は15時40分)

りんね☆
りんね☆

ホテル宿泊のチェックインが15時なので、チェックイン前に食べに行きましょう。

↓14時ごろから画像手前にあるボードが立てられ、開店10分前には多くの人が扉の前に集まっていました。

りんね☆
りんね☆

宿泊理由のメインですので、張り切って向かいました。

↓並べられるケーキの種類は日替わりとのこと。
好きなケーキがあることを祈って取りに行きましょう。

↓窓からの景色と光が差し込む中でケーキの食べ放題を楽しむことができます。

りんね☆
りんね☆

複数人で訪れる場合、良い席をとる係と、料理をとる係を分担するのがおススメです。

客室

ウェルカムスイーツを食べた後はフロントでチェックインを済ませ、宿泊する部屋に向かいましょう。

りんね☆
りんね☆

チェックイン前に荷物を預けていた場合、事前に部屋まで荷物を運んでくれています。

スタンダードツインの名の通り、一般的な部屋でした。
テレビはありますが、youtube等が見られる機能はありません。

↓客室にもシャトレーゼのお菓子があって嬉しい!

↓白のスリッパ(客室内用)と黒のサンダル(館内用)が用意されています。

↓ベランダもありました。
ベランダ付を希望する時には予約時に備考欄に記載しましょう。

りんね☆
りんね☆

部屋の中にはユニットバスもありますが、次に記載している大浴場がおススメです。

星空の湯 りえっくす

ホテル棟から3分ほど歩くと、露天風呂が楽しめる場所があります。

↓ロビーを抜けた先からりえっくすまで向かう動画を撮影しました。
当時の環境音や周りの風景などを感じられたら幸いです。
(動画内で動き回っている丸い白い物体は、時計から反射した日光です。)

りんね☆
りんね☆

ビニールハウスまでは雨風をしのぐものはないため、雨の日にはホテル側で用意している傘を使って向かいます。
この傘は利用者全員で使用するため、雨が突然降ってきた場合には、先に温泉から上がった他の利用者に使われてしまい、入浴後の帰りには傘が無い状況もあるので注意です。

↓りえっくすでは、温泉利用者はアイスが食べ放題です。

↓ドリンクやお酒の販売もあります。

↓入湯券売機もあります。ホテル宿泊者は無料で利用できます。

↓有料(10分200円)ですが、マッサージチェアがありました。

りんね☆
りんね☆

露天風呂あがりに冷たいアイスが美味しいです!

夕食

夕食は18時から20時まで1階【アゼリア】でディナービュッフェが開かれます。

りんね☆
りんね☆

時間になったら会場に行き、スタッフさんに部屋番号を伝えましょう。

↓中でもしゃぶしゃぶが肉厚でおススメです!

↓ディナービュッフェでもケーキの食べ放題が用意されています。

↓お酒はもちろん、ソフトドリンクもあります。

↓朝夕食共に、受付で受け取ったカードで食事中か否かを知らせられます。

朝食

朝食は7時から9時まで一階【アゼリア】で行われます。こちらも食べ放題となっています。

↓信州ならではの食事も楽しめます。

↓青空の下で食べる朝食で一日をスタートできます。

りんね☆
りんね☆

夕食時とは違った雰囲気の中で食事を楽しむことができます。

まとめ

今回はガトーキングダム小海について実際に訪問した際の写真をお見せしつつ紹介しました。

こちらのホテルは広大な自然に囲まれた環境で、シャトレーゼのケーキやアイス食べ放題、ビュッフェ式の食事、露天風呂などを楽しむことができます。

事前予約でお得に利用できるプランもあります。
気になる方は是非、公式ホームページをチェックしてください。

木々に囲まれた土地であるため、自動車等のアクセス時は視界が悪いこともあります。
利用する際気を付けましょう。

りんね☆のひとこと

りんね☆
りんね☆

ウェルカムスイーツや夕食ビュッフェではシャトレーゼのお菓子を堪能することができました!キッズルームやキャンプ場などもあるので、ファミリー層も楽しめそうですね。
今回ガトーキングダム小梅に宿泊するにあたり、周辺の観光地にも足を運びましたので、そちらも改めて記事にまとめていきます。

この記事を書いた人↓

人生を楽しむ為に色々と挑戦中!
ブログに日々の成長記録を残していくことで自身の成長を確かめつつ,買ったものを記事にまとめることで、皆さんのお役に立てるような記事を書いていきます!

りんね☆をフォローする
旅行観光
スポンサーリンク
シェアする
りんね☆をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました