2019年の4月から社会人になり、いよいよ5年目に突入です。
会社の給料を全て銀行に預けていた日々に不安を覚え、資産を増やす為に出来ることをしようと2019年の10月から株式投資や投資信託で資産形成をし始めていました。
去年の記事で、投資を開始してから3年後にどうなったのか資産運用状況を公開していました。
今回の記事では更に一年経ってどうなったのか、大公開しちゃいます!
・これから投資を始めるための参考にしたい方
・投資先を参考にしたい方
私の投資スタイルは、日本の高配当株とNISA制度を使った投資信託の2本柱です。
高配当銘柄では配当利益と売却益の両取りができるので、日々の生活費に充てています。
一方で、投資信託はお金を効率よく増やせるので、将来の生活費とする予定です。
なお、本記事では投資先の細かい情報までを公開しておりませんのでご注意ください。
また、海外株は現在保有しておりません。
りんね☆の投資状況を公開!(2023年12月10日現在)
りんね☆は楽天証券を使っており、楽天証券から出力したデータを用いて説明していきます。
資産の推移
早速ですが、4年間の資産の推移を公開しちゃいます!
それがコチラ↓
右肩上がりで順調に増えていますね!
最初は初心者故に失敗もありましたが、今では資産が800万円を突破しました!
ただ、上画像では私が投資した金額が含まれているので、投資金額からどれだけ増減しているのかが重要です。
それを次から見ていきましょう。
資産の総額と増減の状況
2019年10月に約27万円を国内株式に投資してから私の投資生活がスタートしました。
途中からNISA運用も始め、2023年12月10日時点では約814万円となりました。
現時点(2023年12月10日)で資産がどれくらい増えているのかはコチラ↓
現在は国内株式に約581万、投資信託に約233万の投資をしています。
評価益はそれぞれ約68万円と約73万円となりました。
プロが運用する投資信託の方が、少ない投資でたくさん増えますね。
(NISA枠で運用しているので税金がかからないのも要因です)
昨年の記事を投稿した時よりも、投資金額が増え、評価益も倍増しているのが読み取れます。
最初は投資するお金を用意するのも苦労していました。
しかし、手に入れた配当金を日々の生活費に充てることで、浮いたお金を投資に回すことができ、徐々に投資金額が大きく育ってきました!
保有商品とポートフォリオ
ここでは、私の保有商品とその構成比(ポートフォリオ)を公開します。
まずは国内株式情報がコチラ↓
銘柄としてはオリックスやKDDIなど、高配当株や株主優待株の有名な銘柄に分散投資をしています。
その他としてはJ-REITの構成比が高めですね。
このJ-REITによって毎月配当金が手に入るような仕組みを作っています。
株主優待株は100株投資し、株主優待の権利だけは貰うようにしています。
続いて投資信託の情報がコチラ↓
最高効率で資産を増やすため、投資信託ファンドをNISA枠で購入して、配当金は再投資しています。
投資信託は自動投資の機能で、何も考えずに月毎に投資できるのが素晴らしいです。
結果として、国内株式と投資信託の割合は大体7:3になっています。
国内株式と投資信託の割合が7:3なのは2022年記事の時と同様でした。
2024年からは新NISA制度が始まるため、投資信託の割合を増やすかもしれません。
配当金・分配金
続いて、投資を初めてからの4年間で受け取った配当金や分配金の情報を公開します。
国内株式の配当金・分配金の合計は4年間で34.8万円獲得しているようです。
とはいえ、税金で20.315%取られますので、実際に受け取った金額は約27.7万円となりました。
なお、投資信託で得られる配当金・分配金は再投資しているので、0円と記載されています。
こちらも、昨年の記事を投稿した時よりも、大幅に配当金が増えました。
(昨年は税引き後で約10万円)
まとめ
現在は国内株式に約581万、投資信託に約233万の投資をしています。
評価益はそれぞれ約68万円と約73万円となりました。
国内株式の投資先は色々な分野に分散投資をしつつ、投資信託は月に1回ずつ購入するという時間的な分散投資(ドル・コスト平均法と呼ばれる)をすることで、バランス良く資産運用を出来ているのではないかと思っています。
国内株式の配当金・分配金は4年間で約27.7万円(税引き後)を受け取ることができ、こちらは今後も増加していくと思います。
投資には色々な種類・手法があり、正解も千差万別です。
人によって投資スタイルも様々で、株式を売買して資産を増やすスタイルや配当金をもらって資産を増やすスタイルなどがあります。
最初は少額からで許容できるリスクの範囲で挑戦し、自分なりの投資方法を身に着けたら、徐々に金額を増やしていくのが良いのではないでしょうか?
忍耐も必要になりますから、投資に挑戦する際はあくまで自己責任でお願いします。
無理のない範囲でぜひ皆様も素敵な投資ライフを送ってくださいね。
りんね☆のひとこと
最初は投資金額も少なかったので、ほとんど配当金がありませんでしたが、4年間コツコツと投資を続けた結果、今では年間で20万円近く配当金が手に入るようになりました。
この配当金で生活が楽になり、さらに投資に回せるお金が増えたので、再び配当金が増えるという好循環が出来ています。
私の場合は4年間でこういう状態になりましたが、他の人ならもっと多く配当金が手に入る人もいるかと思います。
2024年からは新NISAが始まるので、上手く活用していきたいですね。
私が投資を学ぶのに使った書籍なども紹介しておきます。
J-REITについては毎月情報を更新していますので、参考にしてみてくださいね。
分配金によるインカムゲインを狙うことができるので重宝しています。
コチラは1,4,7,10月に分配金の支払いが決定されるOne ETF東証REIT指数です。
同じく1,4,7,10月に分配金の獲得権利が手に入るNZAM上場投信-東証REIT指数はコチラ↓
コチラは2,5,8,11月に分配金の支払いが決定されるNFJ-REITです。
コチラは3,6,9,12月に分配金の支払いが決定されるiFreeETF 東証REIT指数です。
全てに100口ほど投資したのなら、平均として毎月2,000円近い金額が手に入りますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント