【Googleアドセンス】審査通過後にすることを簡単解説!【保存版】

IT&ブログ
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

※当ブログでは、記事内に広告を含む場合があります。

Googleアドセンスに合格した皆さん、本当におめでとうございますっ!
いよいよ自分のWebサイトに広告を貼り付けて、広告収入を手に入れる時がきましたね。

でもGoogleアドセンスの審査に合格した後にはしないといけない設定がいくつか残っています。

そこで↓

この記事ではGoogleアドセンスの審査に合格した方を対象に、審査合格後のアドセンス設定手順や広告の張り方、するべきことやした方が良いことなど、私のおススメポイントをお伝えします。
この記事はこんな人におススメ!
Googleアドセンスに通過したけど、どんな設定が必要か知りたい人
Cocoonテーマを使っていて、どうやって広告を貼るか知りたい人
 
 なお、本サイトはWordPressでCocoonテーマを使用しております。
 

Googleアドセンスのタイトルで見に来たけど、まだ合格できてない…という方はぜひ下の記事を参考にしてください。

アドセンス審査の合格後に必要な設定

Googleアドセンスの審査に合格したら下記の設定を行いましょう。

するべきことと、やった方が良いことをそれぞれまとめています。

審査後にやるべきこと!
・審査用のAdSenseコードを削除する
・プライバシーポリシーを編集する
・アドセンス広告を貼る
・ads.txtファイルを設定する

審査後にやった方が良いこと!
・自動広告のオフ設定
・米国へ税務情報を提出する
・不正防止プラグインの導入

りんね☆
りんね☆

それぞれ解説していきます。

審査後にやるべきこと!

まずは審査後にやるべき下記の項目をそれぞれ説明していきます。

審査後にやるべきこと!
・審査用のAdSenseコードを削除する
・プライバシーポリシーを編集する
・アドセンス広告を貼る
・ads.txtファイルを設定する

審査用のAdSenseコードを削除する

Googleアドセンスに申請する際、AdSenseコードをコピーして自分のサイトへ貼り付ける作業をしたのを覚えているでしょうか。
今回はその時に張り付けたコードを削除します。

りんね☆
りんね☆

この作業をしないと自動で広告が付けられてしまいます。
自動広告は残念ながらまだまだ発展途上であり、見た目も使い勝手も良くありません。
場合によってはポリシー違反となってアドセンスアカウント停止のリスクまであります。
ぜひ消しておきましょう。

下の画像はかつて皆さんがAdSenseコードをコピペする際にお世話になったはずの画面です。
このコピペして貼り付けたコードを削除しましょう。

ちなみにコードは↓みたいな<script>~</script>で囲まれた文字列です。

テーマによってやり方は異なりますが、今回は一般的なテーマとCocoonテーマの2パターンでのやりかたを紹介します。

一般的なテーマを利用している場合

まずは、WordPressの管理画面から、「外観」 →「テーマファイルエディター」へ進みます。
次に使用しているテーマを選択し、テーマヘッダー「header.php」を開きます。

りんね☆
りんね☆

header.phpが見つからない場合は、子テーマを選んでいる可能性があります。
「③編集するテーマの選択」時に親テーマを選びましょう。

<head> 〜 </head>タグの中に、張り付けたAdsenseコードがあるはずです。
<script>~</script>を含めた文字列全てを削除し、最後に「ファイルを更新」してセーブしたらOKです!

Cocoonテーマを利用している場合

Cocoonテーマを使っている場合、作業は極めて単純です。
まずはWordPressの管理画面から、「Cocoon設定」 →「アクセス解析・認証」へ進みます。

ページ内を読み進めていくと、「その他のアクセス解析・認証コード設定」の項目がありますので、「ヘッド用コード」のところにAdSenseコードが張り付けられているはずです。
<script>~</script>を含めた文字列全てを削除し、「変更をまとめて保存」したらOKです!

プライバシーポリシーを編集する

合格後は「プライバシーポリシー」のページにGoogleアドセンスを利用していることを明記する必要があります。

ぜひ私の「プライバシーポリシー」ページを参考にしてください。
ほとんど編集せずにそのまま使いまわせるはずです。

りんね☆
りんね☆

私はアドセンス審査前からGoogleアドセンスを利用している旨を記載していましたが、無事に通過できました。
この場合は編集する必要はありません。(念のため見直しはしましたけども)

アドセンス広告を貼る

いよいよお待ちかねのアドセンス広告を貼ります。

まずは、Googleアドセンスのページにログインしてみると下画像のような画面がでてきますね。

真ん中画面の「広告を設定」をクリックするか、左タブの「広告」→「サマリー」→「広告ユニットごと」を押してみましょう。

下画面のようになっているのではないでしょうか。

ここでは広告の種類を選ぶことができます。
まずは、推奨されていてお手軽な「ディスプレイ広告」をまずは選んでみましょう。

それぞれの広告をクリックしてみると次のような画面になり、広告ユニットの設定ができます。

①広告の名前は自分が分かり易いように好きな名前を付けておきましょう。
②広告の形は自分のWebサイトに合わせて設定しましょう。
→一般的なのは「スクエア」か「横長」でしょうか。
③広告サイズの項目は「レスポンシブ」で設定しましょう。
→自分のサイトに合わせて広告幅をサイズ調整してくれます。
④作成ボタンを押すことで広告ユニットの作成が完了します。

広告ユニットが完成したらその広告コードを取得し、自分のサイトへ貼り付けましょう。

「コードを取得」のボタンを押すと下の画面に遷移します。
「コードをコピー」をクリックし、WordPress管理画面を開いて広告コードを貼り付けます。

広告コードの貼り付けですが、ウィジェットから設定する方法があります。
また、Cocoonテーマを使っている場合はさらに別の設定方法があります。

りんね☆
りんね☆

それぞれ説明していきます。

ウィジェットから広告コードを貼り付けて設定する

こちらはウィジェットを使って広告コードを貼り付ける方法です。

まずは、①WordPressの管理画面から「外観」→「ウィジェット」へと進みます。

②「[C]広告」から広告を入れたい場所を選び「ウィジェットを追加」をクリックします。
(下画像の例では、「サイドバースクロール追従」の場所へ挿入しています。)

③コピーしていた広告ユニットコードを「広告タグ」の中に貼り付けます。
④このとき「広告フォーマット」は、「レスポンシブレクタングル」や「広告コードをそのまま表示」などを選択し、⑤「広告ラベルを表示する」にチェックを入れます。

⑥最後に「保存」することを忘れないでくださいね。

りんね☆
りんね☆

ウィジェットを追加する場所は「投稿本文上」や「投稿本文中」、「投稿本文下」、「投稿関連記事下」などもおススメですよ。
好きに設定してみて、問題がないか確認してみてくださいね。

広告の貼り方は基本的に自由です。
しかし設定によっては、アドセンスポリシー違反になる可能性もあります。
ポリシー違反をすると広告配信が停止になる可能性もあるので設定後は念入りに動作確認をしてください。

Cocoon設定を利用する場合

Cocoonテーマを使っている場合は、Cocoon設定から広告を設定するのが簡単です。

まずは、①WordPressの管理画面から「Cocoon設定」→②「広告」へと進みます。

③「広告設定」から「広告の表示」にチェックマークがあることを確認しましょう。
(初期設定でチェックされているはずです。)

さらに下の方へ読み進めていくと、「アドセンス設定」の項目がありますので、この中にある④「広告コード」へコピーしていた広告ユニットのコードを貼り付けます。

さらにその下側に進んでみると「広告の表示位置」が設定可能です。

広告を表示したい位置にチェックマークをつけ、次に広告のフォーマットを設定しましょう。
基本的には、最適な大きさへ調整してくれる「レスポンシブレクタングル」で良いかと思います。

最後に「変更をまとめて保存」をクリックしたら完了です。

りんね☆
りんね☆

Cocoonの場合は、ここを設定するだけで済むのでかなり楽になります。
しかし、本当に細かい設定をしたい場合はウィジェットから操作する必要がある場合もありますので、その場合はウィジェットからの操作も併用しましょう。

広告の貼り方は基本的に自由です。
しかし設定によっては、アドセンスポリシー違反になる可能性もあります。
ポリシー違反をすると広告配信が停止になる可能性もあるので設定後は念入りに動作確認をしてください。

ads.txtファイルを設定する

審査通過後にすべき最後の項目はads.txtファイルを設定することです。

皆さんはアドセンス通過後にGoogleアドセンスに訪れると、下画面のように問題を修正してくださいと言われませんでしたか??
これを解決して警告を消す作業になります。

このads.txtファイルを設定することで、Googleアドセンスの審査を通過したサイトだと証明ができ、広告枠が自分の知らない場所で使われてしまうことを事前に防ぐことができます。

りんね☆
りんね☆

勝手に変なサイトに自分の広告枠を使われた結果、ポリシー違反を受けて広告配信が停止になったら嫌ですもんね。
簡単に設定できますので、ぜひやっておきましょう。

具体的な手順は下記の記事で紹介しています。

審査後にやった方が良いこと!

この項目では審査後にやった方が良いことについて、下記の項目をそれぞれ説明していきます。

審査後にやった方が良いこと!
・自動広告のオフ設定
・米国へ税務情報を提出する
・不正防止プラグインの導入
 

自動広告のオフ設定

まずは自動広告のオフ設定です。

りんね☆
りんね☆

審査用のAdSenseコードを削除する項目でもお伝えした通り、自動広告は使い勝手が悪いので設定されると困ることがあります。
ですので、オフ設定にして使わないようにしましょう。

まずは、アドセンスのページから「広告」→「サマリー」をクリックして、画面上部の「サイトごと」を選択して「すべてのサイト」の項目から自身のWebサイトの自動広告設定をみてください。

ここでオフになっていれば問題ありませんが、オンだった場合は画面右側のペン(編集)マークをクリックしてオフにしてください。

編集マークを押したら画面右側に広告設定があるので、「自動広告」の項目をオフに設定してサイトに適用させましょう。

米国へ税務情報を提出する

次に米国への税務情報の提出です。

現状ではYouTubeを収益化しているクリエイターさんのみが対象となっていますので、ブログ運営者さんはする必要がありません。

しかし、今後アドセンスプログラムの変更により、突然必要になることも考えるとGoogleアドセンスによる収益を出しているブロガーさんも同様に提出しておくと安心かと思います。

詳細はコチラからどうぞ

りんね☆
りんね☆

ステップは多いですが、単純作業ばかりです。
マイナンバーカードだけ用意したらぜひ私と同じようにやってみてください。
10分もあれば設定できると思います。

不正防止プラグインの導入

いわゆるアドセンス狩りと呼ばれるものです。
広告をつけることができたとしても、悪質なユーザーから短時間で複数回クリックされることでアドセンスアカウントが停止または永久に凍結される可能性があります。

とくにSNSを活用している初心者さんは狙われる傾向にあるようですので、不正防止プラグインを導入して自身のWebサイトを守るのがお勧めです。

そこでおススメなのが、このサイトでも導入している不正クリック防止用プラグイン「Adsence Invalid click protector」です。

このプラグインはインストール&有効化、そして設定するだけで以下のような効果が得られます。

  • 一定時間に一定回数以上クリックしたユーザーをブロックする
  • ブロックしたユーザーをアクセス不可にする
  • ブロックしたユーザーの情報が分かる
  • ブロックした回数を数えてくれる
  • 過去にブロックした履歴が見られる
りんね☆
りんね☆

何時間以内に何回クリックしたらブロックするかは自由に設定可能です。
せっかく合格できたのですし、自分の収益を守るためにもぜひ導入しておきましょう。

こちらの方法はまた後日、更新いたします。

まとめ

この記事ではGoogleアドセンスの審査に合格した方を対象に、アドセンスの設定方法や広告の張り方などについて、その設定手順やおススメポイントをお伝えしました。

その中でも下記のように審査後にやるべきことと、やった方が良いことをそれぞれ解説しておりますので、気になった箇所は何度も見返してぜひ設定してみてくださいね。

審査後にやるべきこと!
・審査用のAdSenseコードを削除する
・プライバシーポリシーを編集する
・アドセンス広告を貼る
・ads.txtファイルを設定する
 
審査後にやった方が良いこと!
・自動広告のオフ設定
・米国へ税務情報を提出する
・不正防止プラグインの導入
 

広告収入での生活を目指す為にも、広告設定や自分のサイトを保護するための方法を記載していますので、ぜひ参考にしてください。

りんね☆のひとこと

りんね☆
りんね☆

数多くのステップがあって面倒に思えるかもしれません。
しかしそれぞれのステップでやることは決して難しいわけではありません。
この記事を何度も見て1つずつ確実に設定を細かい設定が非常に多いですが、広告収入を得るためにもぜひ色々と取り組んでいきましょう。
今回記事に取り上げられなかった部分はまた後日記載していきます。

この記事を書いた人↓

人生を楽しむ為に色々と挑戦中!
ブログに日々の成長記録を残していくことで自身の成長を確かめつつ,買ったものを記事にまとめることで、皆さんのお役に立てるような記事を書いていきます!

りんね☆をフォローする
IT&ブログ
スポンサーリンク
シェアする
りんね☆をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました