今回は「商船三井(9104)」の株について紹介します。
2022年12月現在は約30万円強で1単元(100株)を購入でき、配当利回りが10%を超える大人気銘柄です。
この株を保有していると3,9月末に商船三井が運営する客船のクルーズ優待券の権利が手に入ります。
・商船三井の株について知りたい方
・クルーズ旅行が好きな方

海運株は、配当利回りが高い時も低い時もある不安定な株です。
しかし、100株を長期保有しているだけでクルーズ優待券が毎年もらえるので、優待目的で保有しておくと、配当金が出た時にラッキーと思える銘柄です。
商船三井について
商船三井は、鉄鋼原料、石炭、木材チップなどを運ぶ各種専用船、原油を運ぶタンカー、液化天然ガスを運ぶLNG船、自動車船、さまざまな製品を運ぶコンテナ船など、多彩な分野で時代の要請に応える総合輸送グループです。
商船三井公式サイトより
世界最大級の船隊と、130年余の歴史で培った経験と技術で展開する活動に、国境はありません。私たちは、強くしなやかな企業グループへと常に進化しながら、地球全体を舞台として、世界経済の発展に貢献します。
商船三井は海運業を手掛ける大手企業です。
気軽に楽しめるワンナイトクルーズから、日本列島を一周するクルーズや海外クルーズといった幅広い客船事業を提供しており、海運に関わる事業全般に取り組んでいます。

クルーズの料金ですが、3日間の旅行で10万円~というのが目安です。
2か月ほど旅する海外クルーズだと、安い部屋でも100万円を超え、グランドスイートの部屋では800万円を超えることも…。
株式に関する情報
商船三井の株式情報は下記のようになっています。
株価(2022年12月4日時点) | 3,340円 |
1株あたりの配当(年間合計) | 550.0円 |
優待取得に必要な株数 | 100株 |
配当利回り(配当÷株価) | 16.47% |
権利獲得日 | 3,9月末 |
配当金は年2回の合計で1株当たり550円(2022年9月末が300円、2023年3月末が250円予想)です。
なお、配当利回りは1株あたりの年間配当550円÷株価3,340円=16.47%と計算しています。
配当金だけで利回り10%を越える超高配当利回りの銘柄です。

配当金は基本的に少なめです。
今回配当金が多いのは、新型コロナによる物流のひっ迫で海上運賃が急騰したことから、コンテナ船事業で大きな利益が出たことが原因です。

今後は物流も落ち着いてきて利益も元通りになることが予想されます。
その場合は配当金もいつも通りの額まで減ると思われるので、配当金狙いで参入するのは少し気を付けた方が良いかもしれませんね。
株主優待について
商船三井の株主優待は2種類あります。
客船「にっぽん丸」クルーズご優待(3月期・9月期)
商船三井客船㈱が「にっぽん丸」で企画・実施する一般募集のクルーズにつき、1クルーズお一人様2枚まで優待券をご利用いただけます。
「ご優待券」をお一人様1枚ご利用の場合、旅行代金を10%割引させていただきます(但し、30日以上のクルーズについては、3%割引となります)。
「ご優待券」をお一人様2枚ご利用の場合、旅行代金を20%割引させていただきます(但し、30日以上のクルーズについては、6%割引となります)。「ご優待券」と商船三井客船㈱の他の割引制度との併用につきましては、商船三井客船㈱クルーズデスクにお問い合わせください。
商船三井客船株式会社が主催・一般募集するクルーズ(チャータークルーズを除く)で、ホテル・飛行機などの利用を含まない商品に適用となります。
ホテル・航空機などを利用する商品につきましては、船賃からの割引となります。
有効期間は、3月期分は7月1日~翌6月30日までの1年間、9月期分は1月1日~12月31日の1年間です。
商船三井公式サイトより

毎年3月31日及び9月30日時点で株主名簿に記載されている株主が対象です。
権利獲得日までに100株以上保有しておきましょう。
優待の送付枚数も保有株式数によっても変わります。
所有株式数 | 優待券枚数 |
---|---|
100株~1,499株 | 2枚 |
1,500株~2,999株 | 4枚 |
3,000株以上 | 6枚 |
利用する際は商船三井客船㈱のクルーズデスクまたは最寄りの旅行会社へ申し込みが必要です。
その際に申込みクルーズ名を記入し「ご優待券」を提出します。
電話で申込みする場合は、優待券利用の旨を伝えましょう。
お問い合わせ先はコチラです。
客船「にっぽん丸」クルーズに関するお問い合わせ
商船三井客船株式会社 クルーズデスク
商船三井公式サイトより
住所:〒107-8532 東京都港区赤坂1丁目9番13号 三会堂ビル5F
TEL:0120-791-211 受付 10:30~15:00(月~金曜日)
TEL:03-5114-5280(携帯・PHSからは、左記の番号におかけください)
FAX:03-5114-5250
HP:https://www.nipponmaru.jp/contact/
フェリーサービス「さんふらわあ」ご優待(9月期のみ)
商船三井公式サイトより
- さんふらわあ(商船三井フェリー株式会社および株式会社フェリーさんふらわあ運航)のフェリーサービスでご利用いただける共通クーポン券を発行いたします。
- 大人運賃から1名1乗船(片道)につき、5,000円割引となります。(小児運賃、貨物運賃や法人料金には適用外)
- 有効期間は毎年1月1日~12月31日の1年間です。

毎年9月30日時点で株主名簿に記載されている株主が対象です。
権利獲得日までに100株以上保有しておきましょう。
優待の送付枚数も保有株式数によっても変わります。
所有株式数 | 優待券枚数 |
---|---|
100株~1,499株 | 1枚 |
1,500株~2,999株 | 2枚 |
3,000株以上 | 3枚 |
利用する際は下記の予約センターへ電話予約の上、「フェリーサービス共通クーポン券」利用を伝え、乗船ターミナル発券窓口での精算時に優待券を渡しましょう。
なお、インターネットや旅行代理店を介しての予約や、その他交通機関との企画切符では利用できません。
お問い合わせ先はコチラです。
商船三井フェリー株式会社
大洗船客予約センター 029-267-4133
苫小牧船客予約センター 0144-34-3121受付時間:
商船三井公式サイトより
平日9:00~17:00
土曜日9:00~12:00 日祝および12/31~1/3を除く
HP:商船三井フェリー | 電話予約 (sunflower.co.jp)
株式会社フェリーさんふらわあ
神戸―大分航路
大阪―別府航路
大阪―志布志(鹿児島)航路共通
0120-56-3268受付時間:
商船三井公式サイトより
平日9:00~19:00
土日祝9:00~17:00
HP:お電話でのご予約 | フェリーさんふらわあ (ferry-sunflower.co.jp)
振り込み日はいつなのか?
2022年9月末の配当金が実際に振り込まれたのは同年11月28日です。
優待券も株式関係書類に同封されて同年11月28日に郵送で届きました。
権利を獲得してから、実際に届くまで約2か月の遅れがあることを理解しておきましょう。
下の画像は2022年11月28日に郵送されてきた配当金計算書です。
配当金が振り込まれる際に同じ用紙が毎回送られてきます。


2022年の9月時点で100株保有していました。
なので、今回の配当金は全部で30,000円。
税金約20%分(6,094円)を差し引いた23,906円が手元に残りました。
まとめ
今回は商船三井の株についてまとめました。
株主優待としてクルーズ優待券やフェリーサービス共通券などを獲得できます。
なお、実際に受取れるまでは権利獲得日から約2か月掛かるので、ゆっくり待ちましょう。
2022年12月現在の年間配当利回りは驚異の10%超えをしている高配当利回り銘柄です。
ただし、海運株の配当金は安定しませんので、配当金狙いなら注意が必要です。
無理のない範囲でぜひ皆様も素敵な配当金生活を送ってくださいね。
りんね☆のひとこと

個人的に失敗したと思ったのは、安定していない海運株に配当金狙いで手を出したことです。
今後も安定してこれだけの配当金が出るわけではないと予想しているので、どこかのタイミングで売却を予定中。
ただ、株価はどんどん値上がりしていくと思っていますので、配当金狙いではなく、売買益狙いで保有しておくのも手だと考えています。
ちなみに、こういった投資を始めて3年経過して幾ら資産が増えたのかも記事にしていますので、参考までにぜひご覧くださいませ!
本なども読んで随時勉強中です。
コメント