配当金

スポンサーリンク
資産形成

【1488】JREITから始める毎月分配金生活【iFreeETF 東証REIT指数編】

毎月の分配金生活を夢見たものの、そういった商品銘柄は良いものがない...。そこで3か月ごとに分配金が出る商品を3つ組み合わせて毎月分配金をもらえる生活を送ることができるようになりました。今回はその中の、iFreeETF 東証REIT指数について書いていきます。
資産形成

【9948】アークスの優待は一見怖いのに超美味!美味しさの正体を紹介!

2021年2月末週に配当金と株主優待の権利を得られるアークス(9948)について配当金が漸く振り込まれました。株主優待ではりんごジュースを選択してみましたが、それも飲みやすくて美味しかったです。本記事ではそんなアークス株について簡単に記載していきます。
資産形成

【8766】配当利回り3%超え銘柄!?東京海上HDを紹介!

今回は、保険業として3大メガ損保の東京海上HDを紹介します。配当利回りが3%近くある高配当銘柄なので、是非チェックしてみてください!!
資産形成

【9433】超美味なKDDIの配当金をGETしよう!!金額や入手方法を解説!

3月と9月に発生するKDDIの配当金権利ですが、実際に振り込まれるまでには約2~3か月かかります。今回の記事ではKDDIの配当金について振込時期や取得方法について説明します。
資産形成

【5020】ENEOSホールディングスの配当について紹介!気になる配当利回りは…?

今回はENEOSホールディングスの株についてまとめました。年間配当は安定しており、約10万円で100株購入できることもあり、非常に魅力的な銘柄です。
資産形成

【9432】100株長期保有すべき!?日本電信電話(NTT)の配当利回りや株主優待を紹介!

この記事では、NTT株の配当金や株主優待に焦点を当てて、投資を考えている方々に向けて株式に関する情報や魅力について説明します。増配傾向で配当利回りも安定している優良銘柄ですので、ぜひ参考にしてください。
資産形成

【9104】商船三井の株主優待&配当について紹介!その配当利回りは?

約30万円強で1単元(100株)を購入でき、配当利回りが10%を超える大人気銘柄の商船三井についてまとめました。この株を保有していると3,9月末に商船三井が運営する客船のクルーズ優待券の権利が手に入ります。
資産形成

【5年間の投資結果を公開!】りんね☆の資産運用状況!

会社の給料を全て銀行に預けていた日々に不安を覚え、資産を増やす為に株式投資や投資信託をはじめた2019年の10月。そんな日々からついに5年が経過しました。去年の記事で、投資を開始してから4年後にどうなったのか資産運用状況を公開していました。...
資産形成

【3003】300株長期保有すべき!?ヒューリックの配当利回りや株主優待を紹介!

この記事では、ヒューリック株の配当金や株主優待に焦点を当てて、投資を考えている方々に向けて株式に関する情報や魅力について説明します。配当金は上場以来毎期増配にあり、株主優待では3,000円相当のカタログギフトが貰えるので、株式投資先として優良な銘柄です。
資産形成

【7182】ゆうちょ銀行の配当金を紹介!気になる配当利回りや株主優待は?

ゆうちょ銀行株は3月末のみ配当と株主優待の権利獲得日があります。顧客基盤やネットワークも大きく、堅実に利益を出しつつ、配当金を株主へ還元しています。今回はそんなゆうちょ銀行銘柄について紹介します。